2012年12月08日

下駄をそろえて 返事よく 

剣道は
 下駄(げた)をそろえて
   返事(へんじ)よく
    おじぎができて
     我慢(がまん)すること

更埴剣道大会の開会式で
岩永先生のお話の中にでてきた言葉です。

更埴剣道連盟の創立55年記念誌でも
八幡育成会少年剣道クラブの紹介で

子どもたちが剣道を好きになること
剣道の稽古を通じて
  くつをそろえること
  大きな声で返事ができること
  感謝の念をもつことができること
  少々の苦しさを我慢して超える事がことなど
そんな子供たちが育っていくように
いつも心掛けている。
 と 書かれています。


下駄(げた)をそろえる
 はきものをそろえる。
 (はきものをそろえると 心がそろう
   こころがそろうと はきものもそろう)
 
返事よく
 (元気よく! だとばかり思っていました。)
 腹に力を入れて 大きな声で はぎれよく
 「 はい! 」 と返事をするように
 坂口先生は いつも言っています。
 こころがそろった 「はい!」は、見ていて気持ちがいいですよ!
 
おじぎができて
 ありがとうございます。のおじぎ
 道場に入る時の おねがいします。 のおじぎ
 試合の前の おねがいします。 のおじぎ
 試合の後の ありがとうございました のおじぎ
 道場を出るときの ありがとうございました。 のおじぎ
 剣道には たくさんのおじぎがありますね!
  こころのこもった かっこいい おじぎ できていますか?

我慢(がまん)すること
 剣道いきたくないな!
 剣道着に袴だから 寒いし
 はだしだから冷たいし寒いし 
 打たれると痛いし
 防具は重たいし
 夏は暑いし
  がまんすること いっぱいだよね!

剣道の理念
 「剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である」

剣道は
 下駄をそろえて
   返事良く
    おじぎができて
     がまんすること

同じことかなと思うのは浅いのでしょうか!

下駄をそろえて 返事よく 


同じカテゴリー(Message)の記事画像
お誕生日おめでとう! (11月)
お誕生日おめでとう!(10月)
3月11日の記事
ありがとう! がんばって! あなたの思いを一行に
祝 優勝 国士舘大学
祝 準優勝 更埴西中学校 
同じカテゴリー(Message)の記事
 お誕生日おめでとう! (11月) (2017-12-07 18:27)
 お誕生日おめでとう!(10月) (2017-10-30 07:27)
 3月11日の記事 (2017-03-11 16:04)
 ありがとう! がんばって! あなたの思いを一行に (2016-09-10 09:00)
 三郷文化公園体育館 (安曇野) (2014-03-07 18:33)
 祝 優勝 国士舘大学 (2014-02-10 07:27)

Posted by ちくま剣道育成会 at 07:30│Comments(0)Message
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ちくま剣道育成会とは
ちくま剣道育成会
ちくま剣道育成会
平成4年8月1日
長野県千曲市 更埴市民体育館
剣道場において
故 小田弘文先生が
剣道教室を開かれました。
この剣道教室が
「ちくま剣道育成会」の
前身です。
令和元年 創部27年を
迎えました。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8