2012年11月02日

千曲市剣道連盟 定例稽古会

千曲市剣道連盟では、
毎週 金曜日に
千曲市 更埴体育館 剣道場で
夜 8:00から 定例稽古会を行っています。

最初の40分位は、小学生・中学生も参加しています。

千曲市剣道連盟の稽古会ですので、参加資格があります。
 ※千曲川の流れる国に住み、剣道を志していることです。
 
稽古会パチッ
千曲市剣道連盟 定例稽古会
千曲市剣道連盟 定例稽古会
千曲市剣道連盟 定例稽古会
千曲市剣道連盟 定例稽古会
千曲市剣道連盟 定例稽古会


同じカテゴリー(更埴剣道連盟より)の記事画像
令和元年 第1回級審査
段審査に向けた講習会のお知らせ✨
更埴地区 中学校新人大会(剣道) 結果 10/7
第49回更埴剣道大会のお知らせ
祝 優勝 第9回長野県剣道連盟支部対抗剣道大会 (H29/3/5)
第9回長野県女子剣道年代別選手権大会 (H29.2.11)
同じカテゴリー(更埴剣道連盟より)の記事
 令和元年 第1回級審査 (2019-12-15 12:03)
 段位(初段〜五段)審査に向けた講習会のお知らせ (2019-11-14 21:54)
 剣道講習会・稽古会のご案内(^^)ρ(^^)ノ (2019-06-14 10:28)
 段審査に向けた講習会のお知らせ✨ (2018-08-09 22:17)
 更埴地区 中学校新人大会(剣道) 結果 10/7 (2017-10-16 07:27)
 第49回更埴剣道大会のお知らせ (2017-09-06 07:27)

Posted by ちくま剣道育成会 at 07:30│Comments(6)更埴剣道連盟より
この記事へのコメント
鈴ノ助様

是非 お越しください。
お待ちしております。
Posted by ちくま剣道育成会ちくま剣道育成会 at 2012年11月05日 19:29
ちくま剣道育成会 山﨑様

ご回答有難うございました。
是非、出稽古に伺わせて頂きます。
子供同伴で、お願いします。
山﨑先生を見つけましたら、声をかけさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
Posted by 鈴ノ助 at 2012年11月05日 16:28
山﨑先生 コメントフォローありがとうございます。
感謝します。

大人が、思いっきり稽古をしていますので、そのスピード・パワーはすごいです。そこに入っていくわけですから、小中学生は保護者の方が目を離さないようにお願いします。
Posted by ちくま剣道育成会ちくま剣道育成会 at 2012年11月03日 19:34
鈴ノ助様
初めまして、ちくま剣道育成会で指導をしています山崎と申します。
少し補足をさせて頂きます。
基本的には、規約等はございません。
私も時間をみつけては、稽古に出向いております。千曲市以外の方々も稽古に来られております。また仕事で県外より来られた方も来ております。
私からの条件ですが、小学生及び中学生は、是非保護者同伴でお願いいたしますす。それ以外は何方でも宜しいかと思います。どんどんお越し下さいます様、よろしくお願い致します。
Posted by 山崎 at 2012年11月02日 21:07
鈴ノ助様

コメントありがとうございます。

「剣道好な方々でしたら、誰でもOKですか?」の質問について、千曲市剣道連盟に相談をさせていただきました。

回答がこちらです。
・基本的には、千曲市に住んでいることが条件になります。
・千曲市剣道連盟に加入している団体であれば誰でも参加できます。
(剣道場をお借りしているのですから、光熱費等の費用も発生しています。との事です。)
もし、稽古会でケガ等で医療機関にかかった場合の医療費は自己負担になります。

千曲市以外に在住の方、千曲市剣道連盟の会員ではない方については、千曲市剣道連盟にご相談下さい。
(金曜稽古で、もと立ちにたたれている先生方に、声をかけください。との事です。)

よろしくお願いします。
Posted by ちくま剣道育成会ちくま剣道育成会 at 2012年11月02日 18:49
ブログを拝見させて頂きました。
更埴体育館の剣道場で毎週、稽古会を開いております件でご質問致します。
参加資格がなければ稽古が出来ないと言う事ですか。
どの様な資格でしょうか。お教え願います。
もちろん小、中学生もその資格をお持ちなのですね。私の存じている近隣の道場は、
剣道好な方々でしたら、誰でもOKですが。
ご回答願います。
Posted by 鈴ノ助 at 2012年11月02日 12:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ちくま剣道育成会とは
ちくま剣道育成会
ちくま剣道育成会
平成4年8月1日
長野県千曲市 更埴市民体育館
剣道場において
故 小田弘文先生が
剣道教室を開かれました。
この剣道教室が
「ちくま剣道育成会」の
前身です。
令和元年 創部27年を
迎えました。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8